シャトー ブルヌフ(ヴェイロン)[2007]年 グザヴィエ ヴェイロン家元詰 AOCポムロール(シャトー元詰)
Chateau Bourgneuf Vayron [2007] AOC Pomerol

商品番号 0101101001610
当店特別価格 ¥ 4,159 税込
[ 38 ポイント進呈 ]
申し訳ございません。ただいま在庫がございません。

ペトリュース、ラフルール、レグリーズ・クリオ、そしてシュバル・ブラン。これらのシャトーに共通することと言えば、ダルナジューの樽。シュバル・ブランののリュルトン社長は「うちはダルナジューが100樽も売ってくれるんだよ。彼らに気に入られているからね」と自慢し、ガザンのオーナーのバイアンクール氏は「ダルナジューの樽がいいに決まっているけど、以前の醸造長がどうもトラブルをおこしたみたいで、うちには売ってくれないんだよ」と残念がる。それだけ決定的なのだ。

ダルナジュー氏はワインテイスティングが好きらしく、工房にはいろいろな人がグランヴァンを持ち寄ってはワイン会をしている、という噂も聞いた。そういう人達だけあって、いくら金を積まれても自分の舌を満足させないシャトーには決して樽を売らないらしい。
「頑固」「完全主義者」「偉大な職人」といったところが。あちらで聞くダルナジュー氏の人物評。ともあれ、ダルナジューの樽こそ、右岸においては高品質ワインの証と言っても過言ではない。そんなダルナジューの樽が、ここブールヌフ・ヴェイロンには山ほどある。清潔な樽熟成庫に整然と並ぶ、タルナジューの焼き印がある。右岸のワイン通なら、それだけでピンとくるものがあるはずだ。
ブルーヌフ・ヴェイロンの優秀性は、その畑を見てもすぐにわかる。良い畑特有の粘土と砂利の土壌。トロタノワの西側から続くスロープ、標高30メートルに位置する、一部はトロタノワの畑に食い込む形である。ワインもある意味で共通点があり、凝縮した力強いものだ。強い勾配と素晴らしい日照により56年の冷害を免れた60年の古木を含み、ブドウの平均樹齢が40年と高いというのも魅力だ。

しかしこのシャトーは隅々まで清潔で美的センスに溢れている。樽熟成庫を見ても室内すべてがグレーとアイボリーでカラーコーディネイトされている。そんなシャトーはポムロールでは他にない。というのも、オーナーのヴェイロンさんは画家でもあるからだ。 ?

自宅を訪ねると彼女の絵が家中に。マテリアルとして「和紙にしか描かない」というから日本にもたびたび行くという。日本人の友人も多いらしい。優れた条件と美的センスが合わさるとどういうワインになるのか、想像するのはむしろやたすいだろう。ブールヌフ・ヴェイロンはそういうワインだ。それでいて比較的お買い得。ゲストブックを広げると有名人を含む多くの日本人の名前を沢山見つけたが、それだけ日本でも人気ということだ。

シャトー・ブールヌフ・ヴェイロン、シャトー直売分の25%はこの名前でも、リブールヌのネゴシアンに渡る残り75%はシャトー・ブールヌフのラベルが貼られる。紛らわしいが同じワインなのでご心配なく。

~ワイナートより~
シャトー・ブルヌフ 2007年

シャトー・ペトリュスを所有するJPムエックス社が管理・販売するシャトーで畑の位置は、シャトー・トロタノワのすぐ西の丘の立地条件の優れた場所にあります。メルロー品種の良さが活かされた、スタイリッシュで個性的、力強い味わいが若いうちから楽しめるタイプのワインです発酵はステンレス鋼とコンクリートのタンクで3週間。8ヵ月間タンクで寝かせ、オーク樽で12ヵ月間熟成。清澄処理はされるが、濾過処理はしない。

しなやかな酸味が果実を引き立たせ、みずみずしくフルーティで芳醇な香りとコクを持つ味わいです。メルローの良さが活かされたバランスのとれたワインです。




ペトリュース、ラフルール、レグリーズ・クリオ、そしてシュバル・ブラン。これらのシャトーに共通することと言えば、ダルナジューの樽。シュバル・ブランののリュルトン社長は「うちはダルナジューが100樽も売ってくれるんだよ。彼らに気に入られているからね」と自慢し、ガザンのオーナーのバイアンクール氏は「ダルナジューの樽がいいに決まっているけど、以前の醸造長がどうもトラブルをおこしたみたいで、うちには売ってくれないんだよ」と残念がる。それだけ決定的なのだ。

ダルナジュー氏はワインテイスティングが好きらしく、工房にはいろいろな人がグランヴァンを持ち寄ってはワイン会をしている、という噂も聞いた。そういう人達だけあって、いくら金を積まれても自分の舌を満足させないシャトーには決して樽を売らないらしい。
「頑固」「完全主義者」「偉大な職人」といったところが。あちらで聞くダルナジュー氏の人物評。ともあれ、ダルナジューの樽こそ、右岸においては高品質ワインの証と言っても過言ではない。そんなダルナジューの樽が、ここブールヌフ・ヴェイロンには山ほどある。清潔な樽熟成庫に整然と並ぶ、タルナジューの焼き印がある。右岸のワイン通なら、それだけでピンとくるものがあるはずだ。
ブルーヌフ・ヴェイロンの優秀性は、その畑を見てもすぐにわかる。良い畑特有の粘土と砂利の土壌。トロタノワの西側から続くスロープ、標高30メートルに位置する、一部はトロタノワの畑に食い込む形である。ワインもある意味で共通点があり、凝縮した力強いものだ。強い勾配と素晴らしい日照により56年の冷害を免れた60年の古木を含み、ブドウの平均樹齢が40年と高いというのも魅力だ。

しかしこのシャトーは隅々まで清潔で美的センスに溢れている。樽熟成庫を見ても室内すべてがグレーとアイボリーでカラーコーディネイトされている。そんなシャトーはポムロールでは他にない。というのも、オーナーのヴェイロンさんは画家でもあるからだ。 ?

自宅を訪ねると彼女の絵が家中に。マテリアルとして「和紙にしか描かない」というから日本にもたびたび行くという。日本人の友人も多いらしい。優れた条件と美的センスが合わさるとどういうワインになるのか、想像するのはむしろやたすいだろう。ブールヌフ・ヴェイロンはそういうワインだ。それでいて比較的お買い得。ゲストブックを広げると有名人を含む多くの日本人の名前を沢山見つけたが、それだけ日本でも人気ということだ。

シャトー・ブールヌフ・ヴェイロン、シャトー直売分の25%はこの名前でも、リブールヌのネゴシアンに渡る残り75%はシャトー・ブールヌフのラベルが貼られる。紛らわしいが同じワインなのでご心配なく。

~ワイナートより~
シャトー・ブルヌフ 2007年

シャトー・ペトリュスを所有するJPムエックス社が管理・販売するシャトーで畑の位置は、シャトー・トロタノワのすぐ西の丘の立地条件の優れた場所にあります。メルロー品種の良さが活かされた、スタイリッシュで個性的、力強い味わいが若いうちから楽しめるタイプのワインです発酵はステンレス鋼とコンクリートのタンクで3週間。8ヵ月間タンクで寝かせ、オーク樽で12ヵ月間熟成。清澄処理はされるが、濾過処理はしない。

しなやかな酸味が果実を引き立たせ、みずみずしくフルーティで芳醇な香りとコクを持つ味わいです。メルローの良さが活かされたバランスのとれたワインです。



返品・交換について

商品の品質につきましては、万全を期しておりますが、万一不良・破損などがございましたら、商品到着後1週間以内以内にお知らせください。返品・交換につきましては、1週間以内、未開封・未使用に限り可能です。