ブルゴーニュ ピノ ノワール[1999]年 希少限定輸入品 オーク樽12ヶ月熟成 ジュリエット シュニュ AOCブルゴーニュ ピノ ノワール
Bourgogne Pinot Noir [1999] Juliette Chenu AOC Bourgogne Pinot Noir

商品番号 0102091006326
当店特別価格 ¥ 2,278 税込
[ 21 ポイント進呈 ]
申し訳ございません。ただいま在庫がございません。

Louis Chenuのお姉さんの方ジュリエットは、昨年春、かねてよりクルティエとして活躍していた旦那さんと共にクルティエ会社を設立し、彼女自身もクルティエとなりました。そして、彼女達が“ビン買い”するワインのうち特にコストパフォーマンスに優れたものを、2008年3月より「Juliette Chenu」ブランドで発売開始するはこびとなりました。

ブルゴーニュにおける昨今の価格上昇の大波の中、純粋に対価格でのワインの品質に着目する時、クルティエ達がそのディープなネットワークから掘り出すビン買いワインの価値がかつてないほど高まっていることは、弊社企画ブランド「クルエィエ・セレクション」発売の折にご案内した通りです。

一方、奥さんのジュリエットは、2004年に家業のLouis Chenuを継ぐまで、5年間ローヌで働きました。インターローヌ(輸出振興協会)に勤務した後Chateau de TrignonとDomaine des Senechauxで営業部長を務めるなど活躍し、その間、ローヌに幅広い人脈を築きました。また、また販売担当としてLouis Chenuを運営するようになった後も、その社交的で姉御肌的な性格もあってブルゴーニュ中の生産者と交流を広げてきました。
クルティエという職業は、味覚はもちろんのこと情報力・行動力・交渉力といった己の腕一本で勝負する世界ですが、ジュリエットの旦那さん、ブノワ・ブリュオは際立って良い腕です。もともとプロのクルティエを目指していた彼は、まずフランス国内の業界関係者やワイン愛好家必携の骨太の業界紙「Guide Amateur de Bordeaux」誌の発行元Bottin Gourmand社に5年間勤務し、その後シャブリのフロモンでドメーヌ運営の実際を体得。その間、ブルゴーニュ中に深いコネクションを構築し、2006 年にクルティエとして独り立ちしました。

2007年6月12日、夫婦はクルティエ会社SODIVEXを設立し、本格的にクルティエ活動を開始しました。(Louis Chenuの販売も引き続きジュリエットが担当しています)。 「Juliette Chenu」のブルゴーニュ・セレクションでは、シャンボールやヴォーヌ・ロマネといった「クルティエ・セレクション」のネットワークではなかなか出てこないような最人気のAOCやヴィンテージがどんどん出てきます。十分にコストパフォーマンスの高い価格で、酒質の安定した、高品質のワインを選りすぐって紹介しています。

ローヌの方は、もっぱらジュリエットによるセレクションです。「私はローヌに育ててもらいました。ローヌには販売に苦戦している生産者も多く、彼らの販売の手助けをすることで少しでもローヌに恩返ししたいという思いもあります。ただ、そのためにも、品質とコストパフォーマンスには妥協しません」。

キュートで上品なラベルは、Louis Chenuのラベルと同じリヨンのデザイナーが手がけました。

「ブルゴーニュもローヌも、ワインは必ず2人で試飲して決めます」という2人の愛情も込められた、今の時代ならではのプロフェッショナル・セレクションです。
ブルゴーニュ ピノ・ノワール 1999年 ジュリエット・シュニュ

オーク樽で12ヶ月熟成(新樽30%)で造られるこのワインは、熟成によりもともとのサクランボのようなアロマに加え、カシスやなめし皮の風味も加わり、良年の1999年らしいまろやかなタンニンとキレイな酸に、かすかにコクも感じられるキレイな味わいに仕上がっています。


Louis Chenuのお姉さんの方ジュリエットは、昨年春、かねてよりクルティエとして活躍していた旦那さんと共にクルティエ会社を設立し、彼女自身もクルティエとなりました。そして、彼女達が“ビン買い”するワインのうち特にコストパフォーマンスに優れたものを、2008年3月より「Juliette Chenu」ブランドで発売開始するはこびとなりました。

ブルゴーニュにおける昨今の価格上昇の大波の中、純粋に対価格でのワインの品質に着目する時、クルティエ達がそのディープなネットワークから掘り出すビン買いワインの価値がかつてないほど高まっていることは、弊社企画ブランド「クルエィエ・セレクション」発売の折にご案内した通りです。

一方、奥さんのジュリエットは、2004年に家業のLouis Chenuを継ぐまで、5年間ローヌで働きました。インターローヌ(輸出振興協会)に勤務した後Chateau de TrignonとDomaine des Senechauxで営業部長を務めるなど活躍し、その間、ローヌに幅広い人脈を築きました。また、また販売担当としてLouis Chenuを運営するようになった後も、その社交的で姉御肌的な性格もあってブルゴーニュ中の生産者と交流を広げてきました。
クルティエという職業は、味覚はもちろんのこと情報力・行動力・交渉力といった己の腕一本で勝負する世界ですが、ジュリエットの旦那さん、ブノワ・ブリュオは際立って良い腕です。もともとプロのクルティエを目指していた彼は、まずフランス国内の業界関係者やワイン愛好家必携の骨太の業界紙「Guide Amateur de Bordeaux」誌の発行元Bottin Gourmand社に5年間勤務し、その後シャブリのフロモンでドメーヌ運営の実際を体得。その間、ブルゴーニュ中に深いコネクションを構築し、2006 年にクルティエとして独り立ちしました。

2007年6月12日、夫婦はクルティエ会社SODIVEXを設立し、本格的にクルティエ活動を開始しました。(Louis Chenuの販売も引き続きジュリエットが担当しています)。 「Juliette Chenu」のブルゴーニュ・セレクションでは、シャンボールやヴォーヌ・ロマネといった「クルティエ・セレクション」のネットワークではなかなか出てこないような最人気のAOCやヴィンテージがどんどん出てきます。十分にコストパフォーマンスの高い価格で、酒質の安定した、高品質のワインを選りすぐって紹介しています。

ローヌの方は、もっぱらジュリエットによるセレクションです。「私はローヌに育ててもらいました。ローヌには販売に苦戦している生産者も多く、彼らの販売の手助けをすることで少しでもローヌに恩返ししたいという思いもあります。ただ、そのためにも、品質とコストパフォーマンスには妥協しません」。

キュートで上品なラベルは、Louis Chenuのラベルと同じリヨンのデザイナーが手がけました。

「ブルゴーニュもローヌも、ワインは必ず2人で試飲して決めます」という2人の愛情も込められた、今の時代ならではのプロフェッショナル・セレクションです。
ブルゴーニュ ピノ・ノワール 1999年 ジュリエット・シュニュ

オーク樽で12ヶ月熟成(新樽30%)で造られるこのワインは、熟成によりもともとのサクランボのようなアロマに加え、カシスやなめし皮の風味も加わり、良年の1999年らしいまろやかなタンニンとキレイな酸に、かすかにコクも感じられるキレイな味わいに仕上がっています。

返品・交換について

商品の品質につきましては、万全を期しておりますが、万一不良・破損などがございましたら、商品到着後1週間以内以内にお知らせください。返品・交換につきましては、1週間以内、未開封・未使用に限り可能です。