ウルフ ブラス イーグルホーク メルロー[2006]年 WOLF BLASS Eagle hawk 2006

商品番号 1300001000580
当店特別価格 ¥ 919 税込
[ 8 ポイント進呈 ]
申し訳ございません。ただいま在庫がございません。
ウルフ・ブラスの物語は1966年、ドイツからやってきたウルフ・ブラス氏がバロッサ・ヴァレーに、自らのワインナリーを設立したことから始まります。設立当初古びたブリキの軍用倉庫を使用。この倉庫を“ビルヤラ”と名付けました。“ビルヤラ”とはアボリジニの言葉で力強さと成功を象徴する『鷲』を意味し、母国ドイツの紋章でもありました。ブリキ小屋からの出発だったワイナリーは今や国際的なコンクールで受賞の嵐!!オーストラリアを代表する高品質ワインは世界中から注目を集めています。オーストラリア・ワインの伝説的存在、ウルフ・ブラス氏。ウルフ・ブラス社のワインを語る上で、オーストラリア初の醸造コンサルタントとして活躍した創立者ウルフ・ブラス氏の存在は不可欠です。ウルフ・ブラスは、その成功を物語るブラック・ラベルをはじめ、オーストラリア南東部各地から世界に誇る品質のワインを数々生み出しています。特にプレミアム以上のクラスでは、選び抜かれた栽培地の最良のぶどうを使用。最高品質の名にふさわしい逸品に仕上がっています。また、ぶどうの魅力を最大限に生かした個性あふれるワインや、揺ぎ無い品質を誇るワインなど、ウルフ・ブラス自慢のラインナップがそろっています。
プラチナムラベルとゴールドラベル・シリーズは、プレミアムワインの新鮮さと香りを封じ込めるために、保存状態に優れたスクリューキャップを採用しています。これまではコルクの方が高級感があるという印象がありましたが、スクリューキャップの保存力が認められるにつれて、多くのワインにスクリューキャップが用いられるようになってきました。開封したときに豊かに広がる芳醇な香りと変わらぬおいしさを実際に味わってみてください。1966年の創立以来、ウルフ・ブラスのワインは、オーストラリア国内外のワインコンクールで多数のトロフィーや、ゴールドメダルを受賞しています。栄誉ある「ジミー・ワトソン・トロフィー」の受賞回数は最多の4回、「インターナショナル・ワインメーカー・オブ・ザ・イヤー」にも2度選出されています。数々の伝説ともいえる業績は、過去40年間にわたって積み重ねられてきた努力の賜物なのです。科学と芸術の融合、そして自然からの大いなる恩恵から生まれるワイン。ウルフ・ブラスのワイン醸造チームは、それぞれをたくみに操り、オーストラリア最高のワインを完成させます。世界中の人々を魅了する豊かな味わいは、一瞬たりとも色褪せることはありません。現在、醸造の最高責任者であるチーフ・ワインメーカー、クリス・ハッチャー率いる実績と才能豊かなワインメーカーたちは、ウルフ・ブラスのワイン哲学の継承者でもあるのです。

 
■ワイン名ウルフ・ブラス イーグルホーク・メルロー 2008年
■ワインについてイーグルホークは、1987年に発売されて以来、価格以上の価値ある品質を提供してきました。ウルフ・ブラス・ワインのシンボルをあらわすイーグルホークは、ウルフ・ブラス氏が初めて自社ワイナリーを建設した地”ビルヤラ”(オーストラリア先住民の言葉でオオイヌワシを意味)から命名。最高の品質を追求するウルフ・ブラスのワイン醸造チームは誇りを持って、このブランドを生み出しています。 豊かな果実味の中に軽やかなスパイス、レッドベリー、繊細なオーク樽の香りが調和する、飲み心地のよいミディアムボディのワインです。タンニンは柔らかで心地よい後味が長く続きます。 肉料理との相性がとても良く、またワインだけでも充分にお楽しみ頂けます。
■生産者ウルフ・ブラス
■生産者について「ウルフ・ブラス」の歴史は、オーストラリア初のワイン醸造コンサルタントの仕事から始まりました。1966年の会社創立以来ウルフ・ブラス氏は、彼の技術指導を受けたいという多くの要望に応えるため、一週間に何千マイルもの距離を移動していました。彼はヨーロッパでシャンパンに携わっていた経験から、異なる区画のぶどう畑の収穫で造ったワインのブレンドが、ワインの品質と個性を安定させるメリットがあることを知っていました。


コンサルタント時代の各地での多様なワイン造りの経験や栽培家たちとの交流は、現在のウルフ・ブラス・ワインの品質維持にも生かされています。今日、ウルフ・ブラス・ワインのぶどうは自社畑を中心としたオーストラリア南東部各地のものですが、一部地域ではウルフ・ブラス氏が交流してきた栽培家からも供給されているのです。


これにより、各ぶどう品種ごとに適した栽培地の厳選したぶどうが確保でき、毎年安定した高品質が維持されます。1966年以来、各種のワインがコンクールで受賞した合計3000以上もの賞が、この事実を裏付けています。


また、「ウルフ・ブラス」は歴史的にバロッサ・ヴァレーを本拠地としてきましたが、2000年に設備拡大の十ヵ年計画が始まり、新ワイナリーがオープンしました。従来は年間2万トンほどだった生産規模は、この新設備により最高7万5000トンまで拡大可能になりました。新しいワイナリーは景観も自慢で、周囲は4500本の原生林樹木を生かし、さらに多くの植林によって緑豊かな設計がされています。
■ブドウ品種メルロー種
■ワインのタイプ赤ワイン
■ワインのテイストミディアムボディ
■ブドウ収穫年2008年
■生産地オーストラリア / サウスオーストラリア
■内容量750ml


ウルフ・ブラスの物語は1966年、ドイツからやってきたウルフ・ブラス氏がバロッサ・ヴァレーに、自らのワインナリーを設立したことから始まります。設立当初古びたブリキの軍用倉庫を使用。この倉庫を“ビルヤラ”と名付けました。“ビルヤラ”とはアボリジニの言葉で力強さと成功を象徴する『鷲』を意味し、母国ドイツの紋章でもありました。ブリキ小屋からの出発だったワイナリーは今や国際的なコンクールで受賞の嵐!!オーストラリアを代表する高品質ワインは世界中から注目を集めています。オーストラリア・ワインの伝説的存在、ウルフ・ブラス氏。ウルフ・ブラス社のワインを語る上で、オーストラリア初の醸造コンサルタントとして活躍した創立者ウルフ・ブラス氏の存在は不可欠です。ウルフ・ブラスは、その成功を物語るブラック・ラベルをはじめ、オーストラリア南東部各地から世界に誇る品質のワインを数々生み出しています。特にプレミアム以上のクラスでは、選び抜かれた栽培地の最良のぶどうを使用。最高品質の名にふさわしい逸品に仕上がっています。また、ぶどうの魅力を最大限に生かした個性あふれるワインや、揺ぎ無い品質を誇るワインなど、ウルフ・ブラス自慢のラインナップがそろっています。
プラチナムラベルとゴールドラベル・シリーズは、プレミアムワインの新鮮さと香りを封じ込めるために、保存状態に優れたスクリューキャップを採用しています。これまではコルクの方が高級感があるという印象がありましたが、スクリューキャップの保存力が認められるにつれて、多くのワインにスクリューキャップが用いられるようになってきました。開封したときに豊かに広がる芳醇な香りと変わらぬおいしさを実際に味わってみてください。1966年の創立以来、ウルフ・ブラスのワインは、オーストラリア国内外のワインコンクールで多数のトロフィーや、ゴールドメダルを受賞しています。栄誉ある「ジミー・ワトソン・トロフィー」の受賞回数は最多の4回、「インターナショナル・ワインメーカー・オブ・ザ・イヤー」にも2度選出されています。数々の伝説ともいえる業績は、過去40年間にわたって積み重ねられてきた努力の賜物なのです。科学と芸術の融合、そして自然からの大いなる恩恵から生まれるワイン。ウルフ・ブラスのワイン醸造チームは、それぞれをたくみに操り、オーストラリア最高のワインを完成させます。世界中の人々を魅了する豊かな味わいは、一瞬たりとも色褪せることはありません。現在、醸造の最高責任者であるチーフ・ワインメーカー、クリス・ハッチャー率いる実績と才能豊かなワインメーカーたちは、ウルフ・ブラスのワイン哲学の継承者でもあるのです。

 
■ワイン名ウルフ・ブラス イーグルホーク・メルロー 2008年
■ワインについてイーグルホークは、1987年に発売されて以来、価格以上の価値ある品質を提供してきました。ウルフ・ブラス・ワインのシンボルをあらわすイーグルホークは、ウルフ・ブラス氏が初めて自社ワイナリーを建設した地”ビルヤラ”(オーストラリア先住民の言葉でオオイヌワシを意味)から命名。最高の品質を追求するウルフ・ブラスのワイン醸造チームは誇りを持って、このブランドを生み出しています。 豊かな果実味の中に軽やかなスパイス、レッドベリー、繊細なオーク樽の香りが調和する、飲み心地のよいミディアムボディのワインです。タンニンは柔らかで心地よい後味が長く続きます。 肉料理との相性がとても良く、またワインだけでも充分にお楽しみ頂けます。
■生産者ウルフ・ブラス
■生産者について「ウルフ・ブラス」の歴史は、オーストラリア初のワイン醸造コンサルタントの仕事から始まりました。1966年の会社創立以来ウルフ・ブラス氏は、彼の技術指導を受けたいという多くの要望に応えるため、一週間に何千マイルもの距離を移動していました。彼はヨーロッパでシャンパンに携わっていた経験から、異なる区画のぶどう畑の収穫で造ったワインのブレンドが、ワインの品質と個性を安定させるメリットがあることを知っていました。


コンサルタント時代の各地での多様なワイン造りの経験や栽培家たちとの交流は、現在のウルフ・ブラス・ワインの品質維持にも生かされています。今日、ウルフ・ブラス・ワインのぶどうは自社畑を中心としたオーストラリア南東部各地のものですが、一部地域ではウルフ・ブラス氏が交流してきた栽培家からも供給されているのです。


これにより、各ぶどう品種ごとに適した栽培地の厳選したぶどうが確保でき、毎年安定した高品質が維持されます。1966年以来、各種のワインがコンクールで受賞した合計3000以上もの賞が、この事実を裏付けています。


また、「ウルフ・ブラス」は歴史的にバロッサ・ヴァレーを本拠地としてきましたが、2000年に設備拡大の十ヵ年計画が始まり、新ワイナリーがオープンしました。従来は年間2万トンほどだった生産規模は、この新設備により最高7万5000トンまで拡大可能になりました。新しいワイナリーは景観も自慢で、周囲は4500本の原生林樹木を生かし、さらに多くの植林によって緑豊かな設計がされています。
■ブドウ品種メルロー種
■ワインのタイプ赤ワイン
■ワインのテイストミディアムボディ
■ブドウ収穫年2008年
■生産地オーストラリア / サウスオーストラリア
■内容量750ml


返品・交換について

商品の品質につきましては、万全を期しておりますが、万一不良・破損などがございましたら、商品到着後1週間以内以内にお知らせください。返品・交換につきましては、1週間以内、未開封・未使用に限り可能です。