- 生産年
2022
- 生産者ドメーヌ・ショオ
- 生産地日本/新潟県/新潟市
- タイプ赤・辛口
- テイストミディアムボディ
- ブドウ品種新潟産カベルネ・ソーヴィニヨン100%
- 内容量750ml
日本産カベルネ・ソーヴィニヨン愛好家大注目!リアルワインガイド×AMZプレゼンツ!「毎年、だし汁のような。土瓶蒸しのような。そんな液体を目指して造られているワイン」カベルネ・ソーヴィニヨン100%のナチュラルワイン!造り手のドメーヌ・ショオ(小林ワイナリー)は、国産100%のワインを少量ですが、熱心に造る小さなワイナリー!土から考えてシンプルにワインを造ります!ドメーヌ・ショオは、小林夫婦の「小(ショウ)」から名付けた小さなドメーヌ!また、Chaud(ショオ)にはフランス語で「熱い」や「情熱的な」という意!熱い心をもって1人1本飲めるそんなワインを造っています!飲みやすく、飲み飽きずワインだけでも良い&料理と合わせても良い!それは、香りは優しく気持ちよく味については「ダシ感」を大切にしています!植物、果実の持つ旨味、それをダシ(出汁)と表現しています!「瑞々しい旨味」それが1人1本飲みきれるワイン!小林氏の栽培に対する考え方は、「可能な限り自然な栽培を目指す。農薬散布回数もギリギリまで減らしています。更に、土を柔らかく保つ為、大型機械非導入。全て人力作業。除草剤不使用。健全な土で多様な草が育ち、多種の虫を育み、微生物も多種多様多量になると考えます。畑環境の生態系を豊かにし、その自然の生命力をすべて詰め込んだワイン造りを目指しています。」!醸造に対する考え方は、「ワイン造りにおいて大事にしていることは、「自然に醸造する」ということ。個性を一番に考え、あるがままの流れにまかせて、ワインになるまでの経過を見守るというスタンス。このようなワインにしたいという枠におさめる努力はせず、ブドウのなりたいようになるのを手伝うという造り。手伝い方として気をつけていることは、あまりワインをいじらないということ。自分が手を出せるのは、「温度」「酸素」の管理ぐらい。しかし、この「温度」「酸素」の管理がワイン造りにおいて最も大事で難しいこと。この管理に日々、悩み勉強し努力しています。」「自然に出来あがったワインは優しく浸みわたり、瑞々しい旨味に溢れる」と信じてワインを造っています!この風薫 KAZEKAORU [2022]年は、新潟県新潟市角田浜砂地のカベルネ・ソーヴィニヨン100%使用!発酵を少しのばすための補糖!野生酵母!亜硫酸無!無濾過!このワインについてドメーヌ・ショオさんからのコメントは角田浜砂地のカベルネソーヴィニヨンを使用。化学系殺菌剤不使用。殺虫はシーズン通して2回使用。風薫は初夏、風が若葉の上を渡ってさわやかに吹くことの意味で、夏の季語です。この畑は一番風が強いです。常に強風が吹き抜けています。初夏、湿度が上がり、いろいろな香りが風にまじって吹いていきます。夏の到来はこの畑にいるときに一番感じます。今年は薄めの赤づくりで、桜木の樽に入れています。(新樽ではないです)うっすらと甘やかで土や草、クローブなのどのスパイス感と果実の香りが漂い、まろやかで旨い液体になっています。イチジクや薫香のあるお肉にも本当によく合います。2022年の雨の多かったヴィンテージが良く表現できているかと思います。個人的にめちゃめちゃ好きです。めっちゃうまいです。」カベルネ・ソーヴィニヨン100%のアルコール度数10%のナチュラルワイン(無濾過ワイン)が限定で少量入荷!