シャトー メルシャン 椀子 (まりこ) ロゼ 2022年 750ml 長野県上田市マリコ(椀子)ヴィンヤード元詰日本ワイン ロゼワイン 辛口
Chateau Mercian Mariko Rose 2022 Mariko Vineyard (Nagano)

商品番号 1900004001890
当店特別価格 ¥ 3,114 税込
  • ロゼ
  • 辛口
[ 28 ポイント進呈 ]

シャトー・メルシャン・椀子(マリコ)・ロゼ[2022]年・蔵出し限定品・長野県上田市マリコ(椀子)ヴィンヤード元詰・日本ワイン・マリコ・ロゼ・辛口

Chateau Mercian Mariko Rose [2022] Mariko Vineyard (Nagano)

  • 生産年[2022]年
  • 生産者シャトー・メルシャン
  • 生産地日本/長野県/上田市/椀子ヴィンヤード
  • タイプロゼワイン
  • テイスト辛口
  • 内容量750ml

入手困難!今年も完全割り当てで遂に入荷!年産極少量(年産僅か4,000本)の日本ワイン!長野県上田市産100%の辛口ロゼ!華やかな香り、心地よい酸味と豊かな果実味のバランスが良い、やや辛口のロゼワインです。このワインは長野県上田市丸子地区の陣場台地にある自社管理畑「椀子(マリコ)ヴィンヤード」で収穫されたメルローを主体にすべての黒ブドウを使用しています。長野県上田市丸子地区椀子ヴィンヤードの垣根式栽培で育てられたメルロー(90%)、シラー、カベルネ・フラン、カベルネ・ソーヴィニヨンをステンレスタンクにて18~20度で約21日間発酵!ステンレスタンクおよびオーク樽にて約3ヶ月間熟成!2022年についてワイナリーは、「肌寒い春の陽気により、萌芽はここ数年で最も遅くなりました。5月には一部霜が降りましたが被害は少なく、その後の好天により生育は挽回し、開花は平年並みとなりました。7月末に梅雨が明け、8月は適度な雨により成熟が進み、さらに9月は好天に恵まれ、過去最高の収穫量となりました。」チーフ・ワインメーカー安蔵光弘氏によるテイスティングコメントは「色合いは鮮やかなピンク。サンザシ、ラズベリー、イチゴのような赤い果実や、バラやツバキを思わせる赤系の花の香りのほか、ハーブやスパイスの香りが複雑に感じられます。口中でははつらつとした酸味と程よいタンニンがバランスよく調和します。厚みのある辛口のロゼワインです。」料理との相性は、酢豚、鶏もも肉の油淋鶏、回鍋肉などの中華料理、みりんと醤油ベースの和食!

厳しい自然の中で人々が育み、世界的な名声を獲得した「桔梗ヶ原」標高は740mと高く、特にぶどう成熟期の9月~10月にかけて、昼夜の寒暖差は大きくなり、色づきのよいぶどうが収穫されます。土壌は礫層を基盤として、その上に火山灰層が2~3mほど堆積したもので、地下水位が非常に低いため、水はけは極めて良好です。|秋雨の量は勝沼より少ないのですが、冬の寒さは大変厳しく、マイナス10度になることも珍しくないため、凍害によって枯死する樹も少なくありません。それを防ぐため、昔から棚栽培でもかなりの密植栽培を行っています。ここでのぶどう栽培の歴史は古く、1916年、コンコードの栽培を開始したことから始まります。

「はじめにブドウありき」を合言葉に、契約農家と一体になって栽培管理を徹底し「目指すワインに合ったブドウづくり」「ブドウの良さを引き出す醸造」を行ってきました。その成果は、4県それぞれの風土を活かした産地の個性が際立つ質の高いブドウの育成と、「シャトー・メルシャン」ならでは味わい・キャラクターへとつながっています。今後も全国各地でさまざまな品種・栽培の可能性を探り続け、日本の個性を追求していきます。

世界のワインと日本のワイン、それぞれの産地の違いを尊重し、価値のある個性として認め、育み、成長してきたシャトー・メルシャン。日本ならではの『フィネスとエレガンス』を体現した日本のワインのパイオニアブランド、それがシャトー・メルシャンです。ワインの味わいは、ブドウの質で殆どが決まるといっても過言ではありません。シャトー・メルシャンは1970年代より「適品種・適所」の理念のもと、ブドウ品種に合った栽培地の選定を実施しています。

シャトー・メルシャン・椀子(マリコ)・ロゼ[2022]年・蔵出し限定品・長野県上田市マリコ(椀子)ヴィンヤード元詰・日本ワイン・マリコ・ロゼ・辛口

Chateau Mercian Mariko Rose [2022] Mariko Vineyard (Nagano)

  • 生産年[2022]年
  • 生産者シャトー・メルシャン
  • 生産地日本/長野県/上田市/椀子ヴィンヤード
  • タイプロゼワイン
  • テイスト辛口
  • 内容量750ml

入手困難!今年も完全割り当てで遂に入荷!年産極少量(年産僅か4,000本)の日本ワイン!長野県上田市産100%の辛口ロゼ!華やかな香り、心地よい酸味と豊かな果実味のバランスが良い、やや辛口のロゼワインです。このワインは長野県上田市丸子地区の陣場台地にある自社管理畑「椀子(マリコ)ヴィンヤード」で収穫されたメルローを主体にすべての黒ブドウを使用しています。長野県上田市丸子地区椀子ヴィンヤードの垣根式栽培で育てられたメルロー(90%)、シラー、カベルネ・フラン、カベルネ・ソーヴィニヨンをステンレスタンクにて18~20度で約21日間発酵!ステンレスタンクおよびオーク樽にて約3ヶ月間熟成!2022年についてワイナリーは、「肌寒い春の陽気により、萌芽はここ数年で最も遅くなりました。5月には一部霜が降りましたが被害は少なく、その後の好天により生育は挽回し、開花は平年並みとなりました。7月末に梅雨が明け、8月は適度な雨により成熟が進み、さらに9月は好天に恵まれ、過去最高の収穫量となりました。」チーフ・ワインメーカー安蔵光弘氏によるテイスティングコメントは「色合いは鮮やかなピンク。サンザシ、ラズベリー、イチゴのような赤い果実や、バラやツバキを思わせる赤系の花の香りのほか、ハーブやスパイスの香りが複雑に感じられます。口中でははつらつとした酸味と程よいタンニンがバランスよく調和します。厚みのある辛口のロゼワインです。」料理との相性は、酢豚、鶏もも肉の油淋鶏、回鍋肉などの中華料理、みりんと醤油ベースの和食!

厳しい自然の中で人々が育み、世界的な名声を獲得した「桔梗ヶ原」標高は740mと高く、特にぶどう成熟期の9月~10月にかけて、昼夜の寒暖差は大きくなり、色づきのよいぶどうが収穫されます。土壌は礫層を基盤として、その上に火山灰層が2~3mほど堆積したもので、地下水位が非常に低いため、水はけは極めて良好です。|秋雨の量は勝沼より少ないのですが、冬の寒さは大変厳しく、マイナス10度になることも珍しくないため、凍害によって枯死する樹も少なくありません。それを防ぐため、昔から棚栽培でもかなりの密植栽培を行っています。ここでのぶどう栽培の歴史は古く、1916年、コンコードの栽培を開始したことから始まります。

「はじめにブドウありき」を合言葉に、契約農家と一体になって栽培管理を徹底し「目指すワインに合ったブドウづくり」「ブドウの良さを引き出す醸造」を行ってきました。その成果は、4県それぞれの風土を活かした産地の個性が際立つ質の高いブドウの育成と、「シャトー・メルシャン」ならでは味わい・キャラクターへとつながっています。今後も全国各地でさまざまな品種・栽培の可能性を探り続け、日本の個性を追求していきます。

世界のワインと日本のワイン、それぞれの産地の違いを尊重し、価値のある個性として認め、育み、成長してきたシャトー・メルシャン。日本ならではの『フィネスとエレガンス』を体現した日本のワインのパイオニアブランド、それがシャトー・メルシャンです。ワインの味わいは、ブドウの質で殆どが決まるといっても過言ではありません。シャトー・メルシャンは1970年代より「適品種・適所」の理念のもと、ブドウ品種に合った栽培地の選定を実施しています。

返品・交換について

商品の品質につきましては、万全を期しておりますが、万一不良・破損などがございましたら、商品到着後1週間以内以内にお知らせください。返品・交換につきましては、1週間以内、未開封・未使用に限り可能です。