アルザス・ブラン・“レ・プティ・カイユー”[2023]年・蔵出し作品・ドメーヌ・アンリ・フックス元詰・AOCアルザス・ブラン・有機栽培・ビオロジック(AB&エコセール認証&ユーロリーフ認証)・アシェットガイド誌2026年版にて満点3つ星★★★&クープドクール(ハートに一撃)獲得(キルシュベルグ)
Alsace Blanc Les p'tits cailloux 2023 Domaine Henry Fuchs AOC Alsace Blanc
- 生産年2023
- 生産者ドメーヌ・アンリ・フックス元詰
- 生産地フランス/アルザス/AOCアルザス・ブランピノ・グリ種35%、リースリング種25%、ミュスカ種25%、シルヴァネール種15%
- タイプ白 辛口
- ブドウ品種ピノ・グリ種、リースリング種、ミュスカ種、シルヴァネール種
- 内容量750ml
今、爆発人気!アルザス辛口白ワイン愛好家大注目!今人気のアルザス・ブラン辛口白ワイン愛好家大注目!その名も「レ・プティ・カイユー」(畑にたくさん見られる=「小石たち」の意味)!ベタンヌ&ドゥソーヴ、ゴーミヨ誌を始め、アシェット・ガイド誌(アシェットガイド誌2026年版にて満点3つ星★★★&クープドクール(ハートに一撃)(キルシュベルグ)獲得!)、ラ・レヴュー・デュ・ヴァン・ド・フランス誌等、フランス主要ワイン誌のほとんどが大注目!ミシュラン3つ星の「オーベルジュ・ド・リル」や「ランスブール」でもオンリスト!
造り手はコルマール市の北、リボーヴィレ村に1922年から続くドメーヌで、アルザス中部におけるグラン・クリュの雄、「キルシュベルグ・ド・リボーヴィレ」を擁します!2006年に父アンリからバトンを譲り受けた4代目ポール・フックスは、2年後の2008年に完全ビオロジー栽培に転換!さらに、収量を大きく制限することで、「完璧なぶどうづくりを目指しています!料理の美味しさの鍵が塩(ミネラル)にあるように、ワインの美味しさの鍵もミネラルにあります!ビオロジック栽培によって土中深くまで伸びた根からミネラルをたっぷりと吸い上げ、収量制限によって一粒一粒にミネラルを凝縮させることが、美味しいワイン造りの本質です」(ポール・フックス)!
醸造もきめ細かく、アルザスではほとんど見られない超小型ステンレスタンクの多数基使用によって区画ごとのテロワールの違いやヴィンテージの個性をより高い精度でワインに反映!彼のプロ意識と情熱は、フランスを代表するワイン評論家ミッシェル・ベタンヌの目に留まり、新世代としては異例の高評価をもって賞賛!
今、アルザスでも飛ぶ鳥を落とす勢いのアンリ・フックスが造る、リボーヴィレ村産のアルザス・ブラン!ピノ・グリ種35%、リースリング種25%、ミュスカ種25%、シルヴァネール種15%のブレンド!粘土シルト質、砂質土壌!平均樹齢35年のヴィエイユヴィーニュVV!収量は55hl/ha!ステンレスタンクで5ヶ月間熟成!作品名の「レ・プティ・カイユー」は(畑にたくさん見られる)「小石たち」の意味です!生産量の70%がフランス国内の個人愛好家とレストランに直行!残りの30%をEU各国とイギリス・カナダに輸出!今回、日本に初登場!入手困難なアルザス・ブラン!しかもグレイトヴィンテージ2023年もの!(RVF誌2026年版アルザスに驚異の95点の高評価)
香りは率直で、レモンの皮のアロマ!アタックはやわらかく、口当たりも良い!シャキシャキとしたフルーティーなワインで、爽やかで楽しい!料理とワインの相性→この軽めのワインは、食前酒として、そのままで、またはキールに入れて飲むのが理想的。フィンガーフードにもよく合う。
しかも人気の2023年で極少量入荷!(それぞれの作品に対するフックス家のイメージをもとに、家族ぐるみの友人でもあるストラスブールの高名な画家、デルフィーヌ・アレが描いた実際の絵画からデザインされたものです。)
 
アルザス・ブラン・“レ・プティ・カイユー”[2023]年・蔵出し作品・ドメーヌ・アンリ・フックス元詰・AOCアルザス・ブラン・有機栽培・ビオロジック(AB&エコセール認証&ユーロリーフ認証)・アシェットガイド誌2026年版にて満点3つ星★★★&クープドクール(ハートに一撃)獲得(キルシュベルグ)
Alsace Blanc Les p'tits cailloux 2023 Domaine Henry Fuchs AOC Alsace Blanc
- 生産年2023
- 生産者ドメーヌ・アンリ・フックス元詰
- 生産地フランス/アルザス/AOCアルザス・ブランピノ・グリ種35%、リースリング種25%、ミュスカ種25%、シルヴァネール種15%
- タイプ白 辛口
- ブドウ品種ピノ・グリ種、リースリング種、ミュスカ種、シルヴァネール種
- 内容量750ml
今、爆発人気!アルザス辛口白ワイン愛好家大注目!今人気のアルザス・ブラン辛口白ワイン愛好家大注目!その名も「レ・プティ・カイユー」(畑にたくさん見られる=「小石たち」の意味)!ベタンヌ&ドゥソーヴ、ゴーミヨ誌を始め、アシェット・ガイド誌(アシェットガイド誌2026年版にて満点3つ星★★★&クープドクール(ハートに一撃)(キルシュベルグ)獲得!)、ラ・レヴュー・デュ・ヴァン・ド・フランス誌等、フランス主要ワイン誌のほとんどが大注目!ミシュラン3つ星の「オーベルジュ・ド・リル」や「ランスブール」でもオンリスト!
造り手はコルマール市の北、リボーヴィレ村に1922年から続くドメーヌで、アルザス中部におけるグラン・クリュの雄、「キルシュベルグ・ド・リボーヴィレ」を擁します!2006年に父アンリからバトンを譲り受けた4代目ポール・フックスは、2年後の2008年に完全ビオロジー栽培に転換!さらに、収量を大きく制限することで、「完璧なぶどうづくりを目指しています!料理の美味しさの鍵が塩(ミネラル)にあるように、ワインの美味しさの鍵もミネラルにあります!ビオロジック栽培によって土中深くまで伸びた根からミネラルをたっぷりと吸い上げ、収量制限によって一粒一粒にミネラルを凝縮させることが、美味しいワイン造りの本質です」(ポール・フックス)!
醸造もきめ細かく、アルザスではほとんど見られない超小型ステンレスタンクの多数基使用によって区画ごとのテロワールの違いやヴィンテージの個性をより高い精度でワインに反映!彼のプロ意識と情熱は、フランスを代表するワイン評論家ミッシェル・ベタンヌの目に留まり、新世代としては異例の高評価をもって賞賛!
今、アルザスでも飛ぶ鳥を落とす勢いのアンリ・フックスが造る、リボーヴィレ村産のアルザス・ブラン!ピノ・グリ種35%、リースリング種25%、ミュスカ種25%、シルヴァネール種15%のブレンド!粘土シルト質、砂質土壌!平均樹齢35年のヴィエイユヴィーニュVV!収量は55hl/ha!ステンレスタンクで5ヶ月間熟成!作品名の「レ・プティ・カイユー」は(畑にたくさん見られる)「小石たち」の意味です!生産量の70%がフランス国内の個人愛好家とレストランに直行!残りの30%をEU各国とイギリス・カナダに輸出!今回、日本に初登場!入手困難なアルザス・ブラン!しかもグレイトヴィンテージ2023年もの!(RVF誌2026年版アルザスに驚異の95点の高評価)
香りは率直で、レモンの皮のアロマ!アタックはやわらかく、口当たりも良い!シャキシャキとしたフルーティーなワインで、爽やかで楽しい!料理とワインの相性→この軽めのワインは、食前酒として、そのままで、またはキールに入れて飲むのが理想的。フィンガーフードにもよく合う。
しかも人気の2023年で極少量入荷!(それぞれの作品に対するフックス家のイメージをもとに、家族ぐるみの友人でもあるストラスブールの高名な画家、デルフィーヌ・アレが描いた実際の絵画からデザインされたものです。)
 
 
 
 
 
ドメーヌ・アンリ・フックスはコルマール市の北、リボーヴィレ村に1922年から続くドメーヌで、アルザス中部におけるグラン・クリュの雄「キルシュベルグ・ド・リボーヴィレ」を擁します。2006年に父アンリからバトンを譲り受けた4代目ポール・フックスは、2年後の2008年に完全ビオロジー栽培に転換。さらに、収量を大きく制限することで、完璧なぶどうづくりを目指しています。
 
料理の美味しさの鍵が塩(ミネラル)にあるように、ワインの美味しさの鍵もミネラルにあります!ビオロジック栽培によって土中深くまで伸びた根からミネラルをたっぷりと吸い上げ、収量制限によって一粒一粒にミネラルを凝縮させることが、美味しいワイン造りの本質です」とポール・フックスは話します。
 
醸造もきめ細かく、アルザスではほとんど見られない超小型ステンレスタンクの多数基使用によって区画ごとのテロワールの違いやヴィンテージの個性をより高い精度でワインに反映。彼のプロ意識と情熱は、フランスを代表するワイン評論家ミッシェル・ベタンヌの目に留まり、新世代としては異例の高評価をもって賞賛されています。