 |  アルゼンチンで第二の栽培面積を誇る、サン・ファンの最も重要な産地のひとつ、トゥルム・ヴァレーとゾンダ・ヴァレー。標高630m以上、タナ種については標高800m以上のサン・ファン川沿いのゾンタ・ヴァレー。シラー種、タナ種の銘醸地として知られる大地のポテンシャルを最大限に活かし、アルゼンチンの最高品質のシラーとタナを造るべく、サレンタイン・ブランドを築いたパン氏によって2003年に生み出されたブランドが、ボデガ・カリアです。 アルゼンチンにおける、ワイン造りの最大の魅力は低生産コスト。この強みを武器に丹精こめてブドウを栽培、収穫し、最新の醸造設備を使用したワイン造りでよりテロワールが再現された、大地のパワーがみなぎる本格派ワインをグッドプライスで世に送り出すことができました。 | |  |  設立から五年、カリアブランドは急成長を続け、生産規模を約2倍1050万リットルにまで増やす勢いで、アルゼンチンで最も成長を続けるブランドとなりました。現在ではイギリスにおける販売量No.1のアルゼンチンワインのブランドを生み出し、シラー単一で造ったマグナシリーズ・シラーズ2006年は、シラー・デュ・モンドで金賞を受賞。マグナシリーズのタナの初ヴィンテージとなる2004年では、ムンダス・ヴィニ(ドイツ)で金賞を受賞。2006年でも金賞を受賞するなど、 サン・ファンワインの名を世界に知らしめました。 | |  | 
- 凄い人が手がけています!イタリアワイン界の重鎮「テスタマッタ」のアルベルト・アントニーニ氏コンサルタント
- シラーズとタナ種の銘醸地そしてアルゼンチンNo.1の急成長ブランド。10年前まではバルクワインの産地としてのみ知られていたサン・ファン(標高630m)だれひとりこの地でてがてこなかった“真剣に畑に向き合う”という姿勢を貫き、その執念と情熱がアルゼンチンで最も急成長を続けるブランドを生み出しました。今日UKではアルゼンチンNo.1ブランドを擁する蔵にまで成長しています。
- 早くも高評価獲得。「期待の新鋭」として実力
- 設立間もないにも関わらず各国の評価誌、品評会では1つ上のクラスのワインや、アイコンワインがいくつもの金賞や高い評価を早くも獲得。系列ワイナリーも多くの賞を受賞。名実ともにアルゼンチン期待の新鋭として注目度が高いワイナリーです。
- 高品質、低価格、凝縮感とフルーティーな果実味→アルゼンチンという魅力。人、土地、設備、・・・・束縛のないワイン造り。手付かずの自然。欧米諸国とは比にならない低資本で高品質なワインが造れるアルゼンチンの強みが集約されたワイン。それがボデガス・カリア。旧世界で同じことをすれば、価格は大きく跳ね上がってしまうことは言うまでもありせん。
| | |  | カリア・アルタ・シャルドネ 2009年 アルゼンチン屈指の銘醸地(アルゼンチン第二の栽培面積を誇る)サン・ファンの最も重要な産地トゥルム・ヴァレーのミネラルに富んだ標高650mの自社畑の朝摘み、手摘みのシャルドネ100%をキュヴェで5ヶ月熟成! バナナやトロピカルフルーツの複雑なアロマ!口一杯に広がるストラクチャーと心地よい酸!かすかに感じる洋ナシのニュアンスがたまらなくすばらしい究極辛口白ワイン!が限定で日本初上陸! | |  | ヒュー・ジョンソン氏は「ポケット・ワインブック」のなかで銘醸地サン・ファンについて、「第二のワイン産出州。有望なシラーズとタナ種ができる」と大注目!造り手のボデガス・カリアについては★★(ダブルスター)評価でこれまた大注目! | | |