1. HOME
  2. 産地
  3. フランス
  4. アルザス
  5. クレマン ダルザス(アルザス) ブリュット ヴィンテージ 1999 年 ヴァレ ノーブル ドメーヌ セピ ランドマン元詰 メソッドCremant d'Alsace Brut Vallee Noble Vintage 1999 Domaine Seppi

クレマン ダルザス(アルザス) ブリュット ヴィンテージ 1999 年 ヴァレ ノーブル ドメーヌ セピ ランドマン元詰 メソッドCremant d'Alsace Brut Vallee Noble Vintage 1999 Domaine Seppi

商品番号 0108002006188
当店特別価格 ¥ 5,623 税込
  • 白ワイン
  • スパークリング
  • シャンパン
  • フランス
  • 辛口
[ 51 ポイント進呈 ]

クレマン ダルザス(アルザス) ブリュット ヴィンテージ 1999 年 ヴァレ ノーブル ドメーヌ セピ ランドマン元詰 メソッド

Cremant d'Alsace Brut Vallee Noble Vintage 1999 Domaine Seppi Landmann AOC Cremant d'Alsace

  • 生産年[1999
  • 生産者ドメーヌ・セピ・ランドマン元詰
  • 生産地フランス/ アルザス/AOC クレマン・ダルザス
  • タイプ白・辛口・クレマン スパークリング
  • ブドウ品種ピノ・ブラン50%、ピノ・オーセロワ50%
  • 内容量750
  • 注意文商品にもよりますが基本的には、当時ラベルを貼ったまま今日までカーヴで貯蔵されてきた作品で、ラベルを貼り替えずに出荷されます。 ラベルの状態があまりにひどいものは出荷されませんが、多少の汚れはある可能性がございます。(ただ、これこそが正真正銘の蔵出しであることの証ともなるものです)。

入手困難!シャンパ-ニュ辛口愛好家も大注目!!クレマン・アルザス(高級シャンパーニュ瓶内二次発酵方式)の貴重蔵出し作品愛好家大注目!なんとびっくり!貴重なクレマン・ド・アルザスの飲み頃!驚異の25年熟成!の超希少な蔵出しバックヴィンテージ!しかもクレマン・ダルザスの単一年産100%辛口高級泡!しかもヴィンテージもの!ゴーミヨ誌3.5/4つ星の高評価獲得!アシェット・ガイド誌2011年版でも★★Wスター評価獲得!ベタンヌ&ドゥソーヴのル・グラン・ギド・デ・ヴァン・ド・フランス誌でも3B&Dマークで「驚異の熟度と純粋さを備えている。その本性を発揮するまで3?4年は待たねばならない。ヴィンテージが許した場合、贅沢なヴァンダンジュ・タルディーヴとセレクション・ド・グラン・ノーブルも造れる」と絶賛!(ほとんど2ページにわたるワインコメントは非常に力が入っています。)造り手による非常に希少なバックヴィンテージ!しかも“Le Meilleurs 2013年版”で、ついにセピ・ランドマンが星付★シングルスター評価獲得(これはボットやジョスメイヤーに次ぐ高評価)!造り手はアルザス南部のズルツマット村に17世紀から続く栽培家で、1982年にセピ氏がドメーヌを設立!あのミシェル・ベタンをして「アルザスを語るうえで、セピ・ランドマンを避けて通ることはできない」と言わしめた奇才!が所蔵する貴重な古酒!あのルー・デュモンの仲田氏が初めて師事した(24歳当時)男がこのセピ・ランドマン氏その人!(AOC法で認められていない「ヴァン・ド・グラス(アイスワイン)」を勝手に名乗ったり等々、行動力はダイス並みです。そして彼は、当時24歳だった若き日の仲田さんが、アルザスでただ一人師事した男でもあります。「除草剤や殺虫剤を一切使用しない厳しい栽培を、当時から徹底していたりと仕事は超一流で、本当に勉強になりました。あと、収穫時にぶどうを摘み残した女性はセピにキスしなければならないという「セピ法」を立法したりとか、とにかく面白い人です。ちなみにここのバックヴィンテージはホントに美味しいと思います」(仲田さん)。 )「除草剤や殺虫剤を一切使用しない厳しい栽培を当時から徹底していたりと仕事は超一流で、本当に勉強になりました。ちなみにここのバックヴィンテージは本当に美味しいと思います」と仲田氏も大絶賛!の究極アルザスのクレマン!アルザス南部、ボレンベルグの丘を中心とする斜面で造られたピノ・ブラン50%と、ピノ・オーセロワ50%で造られるドサージュ8g/Lの本格派辛口クレマン・ダルザス!の25年熟成作品が現地のセラー数ヶ月前の蔵出しで極少量入荷!

ミッシェル・ベタンをして「アルザスを語る上で、セピ・ランドマンを避けて通ることはできない」と言わしめる奇才が所蔵するバックヴィンテージを、満を持してご紹介します。

アルザス南部のスルツマット村に17世紀から続く栽培家で、1982年にセピがドメーヌを設立。彼は、黒澤映画の三船敏郎を思わせるような男っぷりで、豪放かつ思いやりに溢れた親分肌。この村出身で名誉村民の女優ソフィー・マルソーに直談判してラベルに彼女の写真を採用したり、AOC法で認められていない「ヴァン・ド・グラス(アイスワイン)」を勝手に名乗ったり等々、行動はマルセル・ダイス並みです。そして彼は、当時24歳の若き日の仲田さんが、アルザスでただ一人師事した男でもあります。

ルー・デュモンの仲田晃司氏は、「除草剤や殺虫剤を一切使用しない厳しい栽培を、当時から徹底していたりと仕事は超一流で、本当に勉強になりました。あと収穫時にブドウを摘み残した女性はセピにキスしなければならないという「セピ法」を立法したりとか、とにかく面白い人です。ちなみにここのバックヴィンテージはホント美味しいと思います。」とコメントしています。

返品・交換について

商品の品質につきましては、万全を期しておりますが、万一不良・破損などがございましたら、商品到着後1週間以内以内にお知らせください。返品・交換につきましては、1週間以内、未開封・未使用に限り可能です。