バローロ 2019年 フォンタナフレッダ社 750ml 正規 イタリア 赤ワイン
Barolo 2019 Fontanafredda D.O.C.G. Barolo

商品番号 0219002003210
当店特別価格 ¥ 5,068 税込
  • 赤ワイン
  • イタリア
  • フルボディ
[ 46 ポイント進呈 ]

バローロ[2019]年・蔵出し・フォンタナフレッダ社・DOCGバローロ・正規代理店輸入品・デカンタ誌驚異95点・ジェームス・サックリング91点

Barolo [2019] Fontanafredda D.O.C.G. Barolo

  • 生産年[2019]年
  • 生産者フォンタナフレッダ
  • 生産地イタリア/ピエモンテ/DOCGバローロ
  • タイプ辛口 赤ワイン
  • テイストフルボディ
  • 内容量750ml

イタリア・ピエモンテ辛口フルボディ赤ワインファン!高級バローロファン大注目!1988年の専門誌であるワイン・エンスージアスト誌のワインスター・アワード2017で、名門フォンタナフレッダがヨーロピアン・ワイナリー・オブ・ザ・イヤーに選ばれました!19世紀末にイタリアの初代国王、ヴィットリオ・エマニュエーレ2世の息子が、その所有地を譲り受け、設立したワイナリー!一世紀以上(155年以上)にわたりバローロを造り続け、伝統的なバローロ造りのリーダー的存在!フォンタナフレッダ社から、「イタリアワインの王様」と称えられるバローロ!造り手の本拠地セッラルンガ・ダルバ村、バローロ村、ラ・モッラ村の標高300~400mの丘の最高立地畑からのネッビオーロ種を、フランス産とスロヴェニア産のオーク樽で驚異の24ヶ月熟成!その後、最低12ヶ月瓶熟成という、最低でも3年以上の熟成の超こだわり品!この最新[2019]年でデカンタ誌驚異95点!ワインエンスージアスト誌91点!ジェームス・サックリング91点高評価!昨今の凝縮感ばかりの主張の強いバローロとは少々趣の異なる老舗ならではの奥ゆかしい味わい!大樽熟成らしいおおらかさと、慎ましやかな印象を兼ね備えた1本!干したバラ、スミレ、チェリー、タバコ、スパイスなどの香り!上質な酸とタンニンが融合し、余韻の長い長熟でエレガントな逸品!高級バローロの高評価ヴィンテージ[2019]年もので正規品で待望入荷!

ピエモンテ州ネオ県セッラルンガ・ダルバ(創業1878年) 19世紀末にイタリアの初代国王ヴィットリオ・エマニュエーレ2世の息子が、その所有地を譲り受け設立したワイナリー、フォンタナフレッダ社。一世紀以上にわたりバローロを造り続け、伝統的なバローロ作りのリーダー的な存在です。|伝統を大切にしながら革新を続けるエノロゴ、ダニーロ・トロッコ氏のもと、フォンタナフレッダ社のワインはイタリア内外から高い評価を得ています。|

醸造責任者:ダニーロ・ドロッコ氏|1965年ピエモンテ州アルバ生まれ。アルバの醸造学校卒業後、1985年より、トリノの醸造センターで技術者としての経験をスタートさせ、ワイン醸造に携わる。その後幾つかのワイナリーで経験を重ね、アンティノーリ所有のプルノット後、1999年よりフォンタナフレッダ社に醸造責任者として招かれ、現在に至る。|

フォンタナフレッダ社について|ヒュージョンソン氏は|※ピエモンテワインの産出業者。そのワインはかつて王家のものだった葡萄園で産する。単一の畑で産するバローロの他、一連のアルバロDOC群をもつ。★★→★★★(トリプルスター)

フォンタナ フレッダについて、|バートンアンダースン氏は|「セッラルンガ・ダルバ、領地の真ん中にあるかつてのサヴォイア家の醸造所で、リーヴィオ・デスタが造るワインは、アルバ産DOCG、DOCのすべてのタイプを網羅している。」|

バローロ[2019]年・蔵出し・フォンタナフレッダ社・DOCGバローロ・正規代理店輸入品・デカンタ誌驚異95点・ジェームス・サックリング91点

Barolo [2019] Fontanafredda D.O.C.G. Barolo

  • 生産年[2019]年
  • 生産者フォンタナフレッダ
  • 生産地イタリア/ピエモンテ/DOCGバローロ
  • タイプ辛口 赤ワイン
  • テイストフルボディ
  • 内容量750ml

イタリア・ピエモンテ辛口フルボディ赤ワインファン!高級バローロファン大注目!1988年の専門誌であるワイン・エンスージアスト誌のワインスター・アワード2017で、名門フォンタナフレッダがヨーロピアン・ワイナリー・オブ・ザ・イヤーに選ばれました!19世紀末にイタリアの初代国王、ヴィットリオ・エマニュエーレ2世の息子が、その所有地を譲り受け、設立したワイナリー!一世紀以上(155年以上)にわたりバローロを造り続け、伝統的なバローロ造りのリーダー的存在!フォンタナフレッダ社から、「イタリアワインの王様」と称えられるバローロ!造り手の本拠地セッラルンガ・ダルバ村、バローロ村、ラ・モッラ村の標高300~400mの丘の最高立地畑からのネッビオーロ種を、フランス産とスロヴェニア産のオーク樽で驚異の24ヶ月熟成!その後、最低12ヶ月瓶熟成という、最低でも3年以上の熟成の超こだわり品!この最新[2019]年でデカンタ誌驚異95点!ワインエンスージアスト誌91点!ジェームス・サックリング91点高評価!昨今の凝縮感ばかりの主張の強いバローロとは少々趣の異なる老舗ならではの奥ゆかしい味わい!大樽熟成らしいおおらかさと、慎ましやかな印象を兼ね備えた1本!干したバラ、スミレ、チェリー、タバコ、スパイスなどの香り!上質な酸とタンニンが融合し、余韻の長い長熟でエレガントな逸品!高級バローロの高評価ヴィンテージ[2019]年もので正規品で待望入荷!

ピエモンテ州ネオ県セッラルンガ・ダルバ(創業1878年) 19世紀末にイタリアの初代国王ヴィットリオ・エマニュエーレ2世の息子が、その所有地を譲り受け設立したワイナリー、フォンタナフレッダ社。一世紀以上にわたりバローロを造り続け、伝統的なバローロ作りのリーダー的な存在です。|伝統を大切にしながら革新を続けるエノロゴ、ダニーロ・トロッコ氏のもと、フォンタナフレッダ社のワインはイタリア内外から高い評価を得ています。|

醸造責任者:ダニーロ・ドロッコ氏|1965年ピエモンテ州アルバ生まれ。アルバの醸造学校卒業後、1985年より、トリノの醸造センターで技術者としての経験をスタートさせ、ワイン醸造に携わる。その後幾つかのワイナリーで経験を重ね、アンティノーリ所有のプルノット後、1999年よりフォンタナフレッダ社に醸造責任者として招かれ、現在に至る。|

フォンタナフレッダ社について|ヒュージョンソン氏は|※ピエモンテワインの産出業者。そのワインはかつて王家のものだった葡萄園で産する。単一の畑で産するバローロの他、一連のアルバロDOC群をもつ。★★→★★★(トリプルスター)

フォンタナ フレッダについて、|バートンアンダースン氏は|「セッラルンガ・ダルバ、領地の真ん中にあるかつてのサヴォイア家の醸造所で、リーヴィオ・デスタが造るワインは、アルバ産DOCG、DOCのすべてのタイプを網羅している。」|

返品・交換について

商品の品質につきましては、万全を期しておりますが、万一不良・破損などがございましたら、商品到着後1週間以内以内にお知らせください。返品・交換につきましては、1週間以内、未開封・未使用に限り可能です。